起樹天満宮例祭
詳しく見る
駿河区丸子赤目ケ谷の起樹(おきぎ)天満宮は菅原道真を祀る神社で、合格祈願成就にご利益があると言われています。地元名産品を販売する朝市や各種イベントも開催!
※雨天決行
※公共交通機関をご利用ください。
場所・会場 | 駿河区丸子赤目ヶ谷 起樹天満宮境内 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス赤目ヶ谷下車 |
TEL | 054-259-2311(丸子まちづくり協議会) |
グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。
駿河区丸子赤目ケ谷の起樹(おきぎ)天満宮は菅原道真を祀る神社で、合格祈願成就にご利益があると言われています。地元名産品を販売する朝市や各種イベントも開催!
※雨天決行
※公共交通機関をご利用ください。
場所・会場 | 駿河区丸子赤目ヶ谷 起樹天満宮境内 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス赤目ヶ谷下車 |
TEL | 054-259-2311(丸子まちづくり協議会) |
世界各国の不思議な生き物と触れ合える2日間
ジャパンレプタイルズショーは日本最大級の爬虫類展示即売会です。全国はもとより海外からの出展も含め100社以上の爬虫類販売業者、メーカー、出版社が一同に会し、まったく爬虫類を知らない方からマニアの方まで爬虫類を思う存分楽しんで頂けるイベントです。ぜひお越しください。
【日 時】2019年1月19日(土)・20日(日)10:00~17:00
【会 場】ツインメッセ静岡 北館大展示場
【入場料】前売券:大人1,300円(小学生600円) *未就学児童入場無料
当日券:大人1,500円(小学生700円)
場所・会場 | ツインメッセ静岡 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より「登呂コープタウン行き」バス「南郵便局ツインメッセ前」下車 |
TEL | 054-256-1305(ジャパンレプタイルズショー事務局) |
リンク |
|
家康公を祀る久能山東照宮の節分飾り
久能山東照宮では1月15日から節分の2月3日まで、社殿や門に鬼撃木(おにうちぎ)と呼ばれる飾り付けを行ないます。邪気・鬼を打ち払う木製の飾りで矛(ほこ)をかたどった物と伝わっています。期間中、参拝者には、門を守る鬼撃木神符と福豆を授与しています(有料)。事に基づく「神供進献の儀」などが厳粛に執り行われます。
《開催日時》
2019年1月15日(火)~2月3日(日)9:00~16:00
《会場》
久能山東照宮(静岡市駿河区根古屋390)
《お問い合わせ》
054-237-2438(久能山東照宮)
場所・会場 | 久能山東照宮(駿河区根古屋) |
---|---|
アクセス | 静岡駅よりバス「日本平ロープウェイ」下車、ロープウェイで5分 |
TEL | 054-237-2438(久能山東照宮) |
リンク |
久能山東照宮 HP |
大拝殿において奉射祭を執行ののち、少彦名神社前で大的式を行います。6名の射手が12本の矢を約60メートル先の大的めがけて放ち五穀豊穣を祈ります。
場所・会場 | 静岡浅間神社 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅からバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分 |
TEL | 054-245-1820(静岡浅間神社 社務所) |
静岡浅間神社内の少彦名神社にて例祭を執り行います。例祭後は、普段は閉じられている御扉が開き、中に入ってお昇殿やお供えををすることができます。
少彦名神社は、静岡浅間神社の境内社の内のひとつです。江戸時代には神宮寺薬師社といい、仏教的なお社でした。ご祭神は少彦名命で、病気平癒・技芸上達のご神徳があります。
社殿は約170年前に建てられたもので、重要文化財に指定されています。特に、干支をあしらった十二の蟇股彫刻が有名で、このうち「子」「丑」の彫刻は社殿の内部にあるため、年に一度御扉を開けるこの日しか見ることができません。
《開催日時》
2019年1月8日(火)15時00分~:例祭、終了次第御扉の開放
《会場》
静岡浅間神社境内・少彦名神社
場所・会場 | 静岡浅間神社 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅からバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分 |
TEL | 054-245-1820(静岡浅間神社 社務所) |
初春の風物詩。伝統あるはしご乗りや一斉放水は迫力満点!
2019年は静岡市民文化会館をメイン会場に「静岡市消防出初式」を行います。式典の後、訓練、はしご乗り、分列行進、車両行進などを披露します。式のクライマックス、駿府城公園の内堀に消防団の消防車両63台が並んで一斉放水するさまは迫力満点です。
《開催日》
2019年1月6日(日)9:00~12:30
※雨天時は、内容が変更する場合があります
《会場》
静岡市民文化会館・駿府城公園(静岡市葵区駿府町2-90)
《お問い合わせ》
054-280-0165(静岡市消防局警防部警防課消防団係)
《駐車場》
246台(100円/30分)※高さ制限/2m 車幅制限/2m、8:30~21:00(出庫は22:00まで)
《アクセス》
・JR静岡駅より徒歩約15分
・JR静岡駅北口よりしずてつバスで約10分
・JR静岡駅北口よりタクシーで約5分
・静鉄電車新静岡駅より徒歩約10分
場所・会場 | 静岡市民文化会館,駿府城公園 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩約15分 |
TEL | 054-280-0165 |
連絡先 |
静岡市消防局警防部警防課消防団係 |
昔懐かしい日本のお正月遊びを室内外で無料にてお楽しみいただけます!
《開催日時》
2018年1月6日(日) 10:00~15:30
《内容》
*投扇興A・SO・BIとお抹茶DAY
*サイコロゲーム
*たこあげ・こままわし・はねつきetc盛りだくさん
場所・会場 | 東海道由比宿交流館 |
---|---|
アクセス | JR由比駅から徒歩約30分 |
TEL | 054-375-5166(東海道由比宿交流館) |
恒例の「福もちまき」は元日午前零時と6時に行います。
靜岡縣護國神社は、明治維新以降、国事にたおれられた静岡県出身の戦没者(ご英霊)をお祀りしています。県内各地から献木された杜は、市民の貴重な憩いの場となっています。
三が日は15万人の人出が予想されます。元日午前零時とともに太鼓が打ち鳴らされ、新年の若水が神前に供えられます。恒例の「福もちまき」は、元日午前零時(約6000~7000個)と午前6時(約2000~3000個)に行われます。新年のお札、お守り、守り矢などは臨時授与所で授与されます。
年末年始の祭典】
12月31日 15:00 大祓式、16:00 除夜祭
1月1日 17:30 歳旦祭
1月3日 8:30 元始祭
1月14日 8:00 古神札焼納祭(どんと焼き)※1月13日までに正月飾りや古いお札を納めてください
<ご利益>
開運厄除(厄難消除)をはじめ、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、安産祈願、家内安全、交通安全、諸願成就 等
場所・会場 | 静岡縣護國神社 |
---|---|
アクセス | 静鉄電車柚木駅下車徒歩5分、JR東静岡駅下車徒歩10分 |
TEL | 054-261-0435(静岡縣護國神社) |
1200年以上前から由比町屋原地区に伝わる祭事で、静岡県の無形民俗文化財に指定されています。祭りは正月元旦から三日未明にかけて行われます。元旦のお昼頃に、豊積神社の拝殿に集合し、村内巡行へと出発する「渡り初め」。新築や結婚、出産など祝い事のあった家に太鼓を入れて祝福する「入れ太鼓」。そして祭りの最後に褌一枚になった若者たちが太鼓を担ぎ、清めの水を浴びながら、激しく打ち鳴らす「送り太鼓」。神が宿る太鼓のひびきと道中でうたう祭り唄の歌声が、新年を迎えた由比の町並みにこだまします。
場所・会場 | 豊積神社 |
---|---|
アクセス | JR由比駅から徒歩15分 |
TEL | 054-221-1066 |
連絡先 |
静岡市 文化財課 文化財保護係 |
リンク |
さきがけミュージアムHP |