グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2024年度

美術館・博物館・その他

2024/11/28〜2025/01/19

キース・へリング展

詳しく見る

キース・ヘリング展
アートをストリートへ
2024年11月28日(木)〜2025年1月19日(日)

明るくポップなイメージで、世界中に多くのファンをもつキース・ヘリング(1958-1990)。「アートはみんなのために」という信念のもと、1980年代のニューヨークを中心に地下鉄駅構内やストリートなど日常にアートを拡散させ、混沌とする社会に対し強くメッセージを発信し続けました。
ヘリングが駆け抜けた31年の生涯のうち創作活動期間はわずか10年ほどですが、残された作品に込められたメッセージは今なお多くの人々の共感を呼んでいます。
本展では中村キース・へリング美術館のコレクションを中心に、絵画や版画、ドローイングなど約150点の作品を通して、ヘリングのアートを体感いただくとともに、その多彩な表現活動をご紹介します。

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅東口より徒歩3分
TEL 054-573-1515
リンク 静岡市美術館HP
2024/11/16〜2024/12/22

海を越えるMADE IN SHIZUOKA展

詳しく見る

<静岡モノづくりの海外展開ストーリー>

 コロナ禍が終焉し、訪日インバウンドが復活した今、急速に注目されている海外市場。
長引いた円安状況も追い風となり、日本事業者の越境ECや海外展開への関心は日に日に高まり続けています。本展では自治体としていち早く海外展開に着目し、その支援事業を行っている静岡市の事例を取りあげ、2018年~2023年の事業に参加したモノづくり事業社が海外デザイナーとマッチングし連携して製作した試作品や海外展開までのストーリー等を展示とトークイベントで紹介します。

【日時】2024年11月27日(水)16:00~18:30(開場 15:30)

【参加費】入場無料 ※プチ交流会付き

【出展企業(50音順)】
・いとう染工
・漆器製造販売 藤中
・お茶染め washizu.
・岸本挽物
・こぞう函スタイル
・紺友染色工房
・(株)塩川光明堂
・創房荻須
・Denis Guidone Design
・Naoki MAEDA ceramic studio
・長澤瓦商店(株)
・(有)日本スエ―デン
・挽物所 636
・吉永畳店

① 「EU市場へのチャレンジ」
 vernacle 松本 裕也×atelier Su’ 鈴木 啓子
②「トークセッション ∼ 海外とのコラボを経て」
 塩川光明堂/塩川 達也、 吉永畳店/吉永 卓裕、
 創房荻須/内山 あき江、長澤瓦商店/長澤 美奈子、 長澤玲奈
 日本スエ―デン/山本 健二、 D. Guidone Design/デニス・グイドーネ
② 休 憩/プチ交流会
④「海外展開におけるジェトロの活用法とイタリア市場について」
 ジェトロ静岡 峯 裕一朗
 ジェトロミラノ 担当者 (オンラインの予定) 

※申し込み及び詳細については、以下のHPをご確認ください。

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 2F多目的ルーム(静岡市葵区七間町15番の1)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750
連絡先 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 
リンク 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターHP
2024/11/01〜2024/12/01

静岡市のデザイン プロジェクト展

詳しく見る

36年続く、静岡市の挑戦

地場の産業振興を目的に、1988年から静岡市と静岡市のものづくり企業、そしてデザイナーとの取り組みがはじまりました。産地イメージアップ事業と銘打たれたそのスタートアップにはAXISの協力を得て、倉俣史朗氏や内田繁氏、喜多俊之氏やジョージソーデン氏という著名デザイナーを迎え入れ、暗中模索を繰り返しながら時代の光の射す方へと向かいました。

以降、ダイナミクス事業・ウッディフロンティア事業・つなぐデザインしずおか事業と、少しずつ時代に合わせて名称や性質を変えていきながら36年経つ今もその取り組みは続いています。

駿府の工房 匠宿においても2022年より「体験をデザインする」というプロジェクトをスタートさせ、ミナ ペルホネンデザイナーの皆川明氏や、建築家の隈研吾氏と製品開発をいたしました。これはまさに1988年から現代につながる、静岡市の挑戦。今回はプロジェクトでの開発品が一堂に会す、はじめての機会。
匠宿が本年デザイナーの五十嵐久枝氏と進めている新しい体験デザインについて進捗の公開もいたします。
次代を見据え挑戦し続けている静岡市を、ぜひご高覧ください。


【開催期間】  2024年11月1日(金)~12月1日(日)

        月曜休館(月曜祝日は営業、翌平日休館)
        10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】   無料

【会場】    駿府の工房 匠宿内 匠宿伝統工芸館

        421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

場所・会場 駿府の工房 匠宿内 匠宿伝統工芸館
TEL 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
リンク 匠宿HP
2024/11/01〜2024/12/01

匠宿「静岡市のデザインプロジェクト展」

詳しく見る
「デザインプロジェクト」ちらし

静岡市のデザインプロジェクト展 開催のご案内

36年続く、静岡市の挑戦

地場の産業振興を目的に、1988年から静岡市と静岡市のものづくり企業、そしてデザイナーとの取り組みがはじまりました。産地イメージアップ事業と銘打たれたそのスタートアップにはAXISの協力を得て、倉俣史朗氏や内田繁氏、喜多俊之氏やジョージソーデン氏という著名デザイナーを迎え入れ、暗中模索を繰り返しながら時代の光の射す方へと向かいました。
以降、ダイナミクス事業・ウッディフロンティア事業・つなぐデザインしずおか事業と、少しずつ時代に合わせて名称や性質を変えていきながら36年経つ今もその取り組みは続いています。

駿府の工房 匠宿においても2022年より「体験をデザインする」というプロジェクトをスタートさせ、ミナ ペルホネンデザイナーの皆川明氏や、建築家の隈研吾氏と製品開発をいたしました。

これはまさに1988年から現代につながる、静岡市の挑戦。今回はプロジェクトでの開発品が一堂に会す、はじめての機会。

匠宿が本年デザイナーの五十嵐久枝氏と進めている新しい体験デザインについて進捗の公開もいたします。

次代を見据え挑戦し続けている静岡市を、ぜひご高覧ください。

【会場】駿府の工房 匠宿内
    匠宿伝統工芸館
    〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
【開催期間】2024年11月1日(金)~12月1日(日)10:00~19:00
      月曜休館(月曜祝日は営業、翌平日休館)
      ※ご入場は閉館の30分前まで
【入場料】無料
【協力】公益財団法人静岡産業振興協会
【後援】静岡特産工業協会

場所・会場 匠宿伝統工芸館 〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
TEL 054-256-1512(10:00~18:00)
連絡先 匠宿伝統工芸館 
リンク 匠宿伝統工芸館公式HP
2024/10/12〜2024/11/24

駿河東海道おんぱく2024 申込受付開始!

詳しく見る

“静岡市の東海道2峠6宿”を舞台とした「温故知新博覧会(通称おんぱく)」が今年も開催されます。
江戸の情緒あふれる宿場町ならではのワークショップや体験プログラムが集結しております。
「宿場×〇〇」をテーマにした56 の「いとおかし」なプログラムをぜひお楽しみください。


【申込み方法】
 以下2つの方法で申込みが可能です。
 ① 公式WEB サイトから申込み ※会員登録が必要となります。
 ② お電話にて申込み ※プログラムに記載の申込み先一覧へお電話ください。


【SNSリンク】
 Instagram ▶ https://www.instagram.com/tokaido_onpaku/
 Facebook ▶ https://www.facebook.com/suruga.tokaido.onpaku

TEL 054-221-1310
連絡先 東海道歴史街道観光推進協議会(静岡市観光政策課) 
リンク プログラム一覧
公式WEB サイト
2024/10/05〜2024/12/15

QuizKnockと巡る江戸東京博物館展

詳しく見る

幕府の政治拠点となった巨大都市、江戸。そこでの衣・食・住、商売、芝居見物や外食などの娯楽は、最先端の生活スタイルとして他の地域に広がっていきました。江戸東京博物館が所蔵する貴重な資料と、東大発の知識集団QuizKnockの案内で、駿府の人びとの暮らしにも大きな影響を与え続けた江戸文化の実像に迫ります。

【会期】
2024年10月5日(土)~12月15日(日)
【開館時間】
9時~18時(展示室入場は閉館30分前まで)
【会場】
静岡市歴史博物館 3階 企画展示室
【休館日】
月曜日(月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館)
【観覧料】
一般:1300円
高校生・大学生・静岡市内70歳以上:910円
小中学生:320円
静岡市内居住・通学の小中学生、未就学児 無料
※20人以上で団体料金

場所・会場 静岡市歴史博物館
アクセス JR静岡駅北口徒歩15分
リンク 静岡市歴史博物館HP

Page Top ↑