グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

まぐろの町? 欲ばりすぎだよ静岡市。

寿司 海鮮 わさび

 「まぐろといえば?」そう聞かれて「静岡市」と答える人に出会ったことはない。ところが知る人ぞ知る、冷凍まぐろ水揚げ量日本一。まぐろにかける一世帯当たり年間支出額も、静岡市が全国一だという。さらに、全国どこでも売っているあのツナ缶たちのメーカーも、静岡市の清水区に集中する。ツナ缶の原料はまぐろだから、清水港のまぐろが全国で売られているということでもある。そこまで聞けば、清水はまぐろの町だといって何ら誇張がないどころか、清水こそがまぐろの町だと声を大にして言わなければならないことがわかるだろう。
 由比漁港のさくらえびに清水港のまぐろ、この二つはなんとしても抑えておこうと思ったら、静岡市にはまだもうひとつ、忘れてはならない漁港があった。一番西にある用宗(もちむね)漁港だ。ここは、しらす漁。生姜醤油でつるんと食べる生じらす。これも静岡市ならではの絶品だ。

フォトツアー

水揚げされる冷凍まぐろ。
清水港に水揚げされるまぐろは、遠洋の冷凍もの。「実は釣りたてよりうまいんだよ」というのが玄人筋の話。
清水港にあるエスパルスドリームプラザには、「清水すしミュージアム」と「清水すし横丁」がある。
同じエスパルスドリームプラザ内の大漁市場という店では、団体向けにまぐろ解体ショーもやってくれる。
清水魚市場「河岸の市」。買い物ができる「いちば館」と食事ができる「まぐろ館」がある。JR清水駅から目と鼻の先にあり、歩いて行ける。
本当においしい、高級店のようなネタが、静岡市内ならよくありそうな普通の店にもある。
本まぐろだけがうまいとは限らないが、本まぐろはさすがにうまい。
「清水港マグロまつり」の様子。まさか、まぐろの刺し身が無料で振る舞われるのか?
寿司や刺し身に欠かせないのがわさび。これが収穫したてのわさび。
安倍川上流の有東木が、わさび栽培発祥の地。最高級のわさびが出荷される。
こちらは静岡市西部、しらす漁の用宗(もちむね)漁港。毎年3月中旬から翌年1月中旬まで、ほぼ1年漁に出る。
用宗漁港の「どんぶりハウス」。しらす漁に出た日であれば、港で生しらす丼が食べられる。釜揚げ(ゆで)しらす丼やまぐろ丼もある。

Page Top ↑